2009年4月24日 (金)

今日の1750レ&某工場内を観察する

090424_de101512_1750_0057_2

1750レはDE10-1512+コキ11車でした^^ そのまま富士駅を観察します。

090424_koki104540_0085

4/14に検査明けしたコキ104-540・・・経費削減のためか塗装が部分的にしか行なわれていないという^^ 塗装したところとそれ以外とで色違いすぎです^^

090424_0075_2  

090424_0073_2

上り16番線に検査切れのワム80000が10数車留置されています。おそらく復活はない、のでしょうなぁ^^ 同様にして上4番にも10車ほど留置されています

090424_0082_2

ちなみに20番に1両だけぽつんと留置されていたのについてたのだが^^ ん、なんの調査だ^^ って去年の8月・・・検査切れてるしダメかな^^ 18,19番にもコキが2両ずつ留置されていますが、どうなるんだろ・・・。(片や検査切れで「全般検査」 静岡貨物行き なる車票が入っていましたが・・・)

引き続いて沼津市内某所に移動^^ 東レ三島工場で使っていた入換機関車がこちらに移動してきた、という話を聞きつけ様子を見に来たのだが・・・

090424_0088

090424_0087_2 090424_0090_2

090424_0091_2

うぉお^^、なんじゃこのコキどもは^^ しかも5両もいる^^ 写真見ても分かるように工場内専用で容器の移動台車としての使用なのでしょうな^^ しかし顔ぶれが50009に緑コキが3両、いまや絶滅危惧種とも言われる緑コキがごろごろしてる光景に笑ってしまいした^^ 

090424_0093_2

で、こいつが多分東レから移動してきたやつだなと^^塗装が変わりましたね。ちなみに元からいたやつも同様に赤&灰色の塗装に変更されています。障害物多くてこんなん写真しか撮れません^^

090424_0094_2

沼津貨物駅も見てみましたが・・・なんでワム80000おるねん^^ 謎です^^ ついでに手前の明電舎の引込み線の末端部、車止めの前の部分だけバラストが新しくなっているのはなんなのでしょうかww

090424_ef20011_950_0102_2

今日の950レ EF200-11+コキ4+鵜殿7+エチレン1+タキ1000-14 でした^^ 最近貨物列車すらまともに見にいってないなぁ^^ ダイヤ改正後に行ったところいうと大井川かDE10が絡むところしかないやんww  5月にはDE10撮りに新潟・焼島駅まで行こうなどという計画を立案中^^ 鉄道趣味よりも無料ゲームサイト・ハンゲームで麻雀打ってる事のほうが長くなってきた気がするこの頃です^^

2009年2月22日 (日)

2/22 寝台特急はやぶさ富士を撮る

090222_ef6646_2_0278

この場所からの写真、今月のRailwayMagazineにも掲載されたようですっかりメジャーになってしまった感があります^^ 今朝も6時半に行ったら既に二人いました。最終的に9人ほどになりましたがそれでも他の有名ポイント(竹倉踏切など朝5時半で30人いたと聞いたます(汗) )に比べるとまったりと撮影できました^^ いかんせんこの場所に至るちゃんとした道がないですからねぇ。(ただし既に獣道が出来上がっていますが)

 この撮影ポイントを最初に開拓しネット上に公開した立場としては自分が開発したところが全国区になったのかなという嬉しい気分がある反面、もう私だけの隠しポイントではなくなったという寂しさもあります。まぁ1月上旬に某有名画像掲示板にここの写真を上げた段階で、いつかは皆に知れ渡るときが来るだろうとは承知していましたが。ネットの力の大きさを改めて確認した次第です。

 ダイヤ改正まで残り1ヶ月を切りましたが何の事故もなく走り続けてくれることを祈るのみです。横浜駅その他各駅で撮影者がものすごい人数となり富士はやぶさフィーバーな状態となりつつあります。沼津駅の夜間撮影も以前はがらがらだったのが最近は必ず数人はいるという状態になりつつあるようです。事故のないように、またそれぞれ各自が譲り合い、思いやりの気持ちを持ち皆が楽しく撮影できますように祈るばかりです。

2009年2月19日 (木)

371系復帰前日・・・

 371系は2009年1月中旬より重要部検査のため名古屋工場へ送られており、その間の代走を小田急20000形及び313系で行なってきました。そして2月19日に検査をあけて出場となりました。20日からの371系復帰を前に代走列車をあれこれと撮影してきました。

090219_313n4_0087

20000形の代走を象徴する光景といえば、なんと言っても朝方の谷峨交換と午後の裾野交換のシーンです。普段は371/20000形の組み合わせなのが20000形同士になるわけです。そんなわけで早朝から谷峨へ向けて車を走らせます。途中時間に余裕があったため御殿場線の超定番地である狩屋踏切に立ち寄りました。この日は雲が多かったのですがどうにか富士山の姿が見えました。そんなわけで2528M/2523Mを撮影します。写真は2528M(N4編成)です。

 

その後もう1箇所寄り道の後谷峨駅へ。8:27に普通列車同士が交換します。

090219_313v9w3_0119

そしてその後に本命の20000形同士の交換シーンです^^ まずは沼津行き1Mが到着し停車、それから新宿行き2Mがゆっくりと通過していきます。

090219_0146

いやぁ、いい並びですねぇ(=^_^=)

午後の裾野駅編も撮影に向かったのですが、直前に別の用事を処理した関係で時間に間に合わず・・・撮影できませんでした(;_;) もったいないチャンスロス(;_;)(;_;) とりあえずその後の普通列車を何本か撮影します。この写真は裾野駅北側に新しくできた跨線橋の階段の取り付け部(北側)から300mm望遠レンズで狙ったもの。右の電柱が邪魔ですが090219_0177どうにもならずかなぁ・・・。跨線橋の上はフェンスが撮影の支障になりますが望遠レンズでズームを効かせばフェンスの網をスルーしての撮影が可能かもしれません。

夜は夜で沼津駅へ。

090219_ef66127_5088_0197  19:17-25 5088レが通路線に入ります。まずはここでバルブ慣らし。撮影中に3460レが通過しますがワム13車・・・相変らず少ない・・・。

その後3番線ホームの片浜寄りに向かいますが既に5人ほどが待機していました。みんな考えることは一緒だねぇ(^_^;) 先客の邪魔にならないよう注意しながら撮影ポジションを決めます。そして、1レがやってきました・・・。

090219_ef6649_1_0200

 1レ到着とほぼ同じタイミングで7M到着の小田急20000形が動き出します。1レと20000形の並びはこの日が最後となります。ある意味貴重な並びですが撮れたのはこれ1枚^^

090219_ef6649_1_0203

約1分の停車時間の間に4コマを撮影しました。これにて撮影終了^^

三島駅に到着すると313系が停車していました。あ、そうだ、ホームライナー代走快速^^ 313系T12+W5編成の5両編成でした。

090219_0210

090219_0209

これもしばらくは見れなくなるのねぇ^^

» 続きを読む

2008年12月22日 (月)

415系譲渡甲種輸送を撮影する

本日、415系12両がJR東日本からJR九州に向けて発送されました。いつもならば静岡県内で押さえたいところですが明日は仕事の関係上無理(;_;) そんなわけで青春18切符を活用して常磐線~武蔵野線内の撮影に行ってきました^^

081222_0013

なぜか高萩駅に居るこいつ・・・。それにしても高萩駅は広いですね^^下り線側に4本、上り線側に9本の側線、また上下それぞれに引上げ線を持つ大きな駅です^^

081222_0019

 

11時頃に引上げ線に入り、しばらくして上り2番に入ってきました。

081222_0053

跨線橋から撮影。編成はEF81-84+411-1601+414-1501+415-1501+411-607+414-507+415-507+411-507+411-620+414-520+415-520+411-520+411-1501でした。

 

081222_0077

 

先回りし大甕駅に移動します。安中貨物が先行します^^ 機関車が1番違いだなと^^

 

081222_0106

 

同業者4名でまったりと撮影^^

 

 

081222_0114 水戸駅でこいつを確認^^ それにしてもすごい人出でした^^ 時間も短いし撮影を断念^^

 

 

この後友部駅に向かったところちょうど中線に貨物列車が止まっており撮影できず^^ さらに特急列車を使い先回りして南柏へ向かったのですがそこもあまりに暗く紹介するには不出来な出来となりました(;_;) とにかく暗かったです・・・。武蔵野線内に入り新三郷駅へ^^ 081222_0173 予期せずにEF65-1116号機牽引の石油輸送列車がやってきました^^

 

 

081222_0182 反対列車のかぶりを警戒しお隣新三郷駅に移動^^ 暗かったのですがまぁかろうじて紹介できるレベルということで一応挙げときます(家で画像ソフトを使用し補正しています)。  

2008年12月15日 (月)

EF65-1059、帰還^^

13日の朝の8860レでEF65-1059がEF210-152を連れて上がってきました。

081213_ef651059_8860_0011

おかえりなさい~~(=^_^=)

多少汚れていますが元気で活躍する姿にほっとしました^^

081215_ef651059_5090_0051

で、早速ながら15日には5090レに充当されていました。富士駅到着のシーンです^^ この直後にカメラがバッテリー切れを起こし
起動しなくなるという状態に(;_;) 泣く泣く家に帰りました トホホ

2008年10月29日 (水)

とあるJR関係者から聞いた話・・・

 知り合いのJR関係者と電話で話していたのですがちょっと気になる話題がありましたので紹介しておきます。

 最近、鉄道写真を撮る方が非常に増えていますが、その人たちのなかでも危険行為が多々見受けられ、JR側はこれを問題視し対応を考えている、という話・・・。例えば駅ホームでの撮影においては黄色い線をはみ出さないことが基本ルールになってますが遵守されておらず、列車通過直前に駅員が注意・制止しようとしてもそれを無視、という按配です。駅員に注意されても指示に従わない、というのは一体なんなんでしょうか。あくまでも「撮らせていただいている」わけで従うのが当然であり、人間としておかしいことです^^ 最近では三脚・踏み台の使用を人通りの多いところでする輩もいるようで・・・他の人への配慮というのはないのでしょうか・・・。自分さえ良ければ、では物事通りません。

 また駅間での撮影においては線路敷内又はフェンスが張ってある中での撮影はNGです。にもかかわらず平気で電柱脇まで行くと。JR東海さんではこういうのを発見し次第警察に通報しているとのことです。また複数回侵入が発生する場所においてはフェンスを張っていく方針のようです。つまり侵入行為をすればするだけ撮影ポイントを潰すことになりかねない訳で・・・。またとある駅の保線資材置き場に侵入する男が複数回目撃されているそうで(多分キヤ97か保線機械めあて?)これもフェンス敷設等防止するための策を検討しているとのこと。また、静岡県内在住のとある方のブログをJR関係者もマークしていてそのブログ主の撮っている危険すれすれな場所を潰そう、とか・・・。

 安全運行を脅かす・・・鉄道ファンとして絶対にやってはいけないことではないでしょうか・・・。心当たりのある方、反省をし今後充分に注意をした上で撮影をしてください。

2008年10月 2日 (木)

久しぶりに御殿場に行ってきました

 実はある心配事で不安を抱えているこの頃・・・。そのせいか体調に不安を覚えたりして(完全にストレス性のものだと思ってみる)。これじゃいかんと気分転換に御殿場まで撮影に行ってきました。

5時半に起床。ちょっとしたら6時になってしまい、慌てて出発。「ん、そういえば7050レ撮っとけ」てなことで近所の撮影地へ。081002_ef210139_0031

EF200のスジなのですがEF210-139代走でした^^ 静岡県東部でEF200を撮影できる唯一の列車なのですが、残念^^

081002_313v13_0039

行き先は御殿場の超定番地^^ 今日は富士山も出ていました。到着したのは7:30頃。稲刈りもこれからというところでいい感じでした^^ 山頂付近に薄っすらと雪も積もってました。まずは2530M、V13編成から

081002_313w7_0040

2525M、W7編成  もうちょっと横しぼるべきだったか^^

081002_313w7_0044

折り返しの2532M。これは奥の農道から、狩屋踏切横とはまた違った感じで好きです。裾雲が広がってきました。裾雲がだんだん大きくなってしまいには完全に隠れてしまうので朝早めに行かないと富士山は撮れないのです。

081002_371x1_0050

2レことあさぎり2号はど基本的な絵にしてみました。裾雲の切れ端が山頂にかかってしまいました;;

さて、撮影場所を変えて岩波カーブに移動します。彼岸花は残念ながら時遅く色褪せていました。ならば少し離れればそれなりに見えるかな~と^^

081002_oer20052f_0058

081002_211gg2_0063

最後に2527Mを撮影して終了となりました。富士山、隠れてしまいました(;_;)

2008年9月 8日 (月)

今日の朝錬

ここ数日、近所の撮影場所をベースに朝方の列車の撮影をぼちぼちやっています。

 今朝は2レから。最近2ちゃんねるの冨士はやぶさスレを見ると1日100件以上の書き込みがあり遅延情報などが簡単に入るという状況です。その情報を元に9:15頃かなと見当をつけて出撃してきました。同業者が一人いたので横に入らせてもらい撮影。

080908_ef6642_2_0096_2

定時より約1時間遅れの9:27頃通過して行きました。最近、本当に遅れが多くて・・・。

さて、一旦家に帰り、11時前に再出動。

080908_ef210901_0101

5052レのスジで来た貨物列車です。今日は遅延もあり、この列車が5052レなのかどうか確認していませんがコンテナ的に違うような気がします。機関車はEF210-901。その後は写真にも写っているISOタンクコンテナ数個に廃棄物コンテナが目立つ他は空だらけな編成でした。

5052レスジの後に951レがやってきます。今日はEF65-1059が登板です。

080908_ef651059_951_0108

後ろは西浜松コキ1液化酸化エチレン1鵜殿コキ7名古屋コキ6といった次第ですが、名古屋コキは6車中コンテナ僅か1個・・・。月曜日だけにしょうがないねぇ^^

2008年9月 1日 (月)

大井川鐵道の蒸気機関車を撮る

 金谷駅で仲間と合流し車で移動します。今回のテーマは花絡み。というわけで田野口駅からスタートです。ホームの先端部には花壇がありそこにコスモスが植えられています。もうそろそろ花もいい感じかな、と。待ち時間がたっぷりあるので駅構内をいろいろと眺めていましたが気になったのが構内の線路。枕木がコンクリ1木2の割合で入っているのですがコンクリ枕木の1つが水浸しになっていました。金谷行き列車が発車する際に線路状況を見ていたのですが、その部分が列車の荷重で沈み込み、通過すると浮き上がる、といった次第。枕木の下に空洞ができているに違いありません。せっかくPC枕木が入ってもこれでは・・・。M30マルタイを使っての突き固めが必要でしょう。しかし路盤自体も土になってしまっているので新しいバラストにしないとダメでしょうね。現在所々でバラスト交換作業が行なわれていますので少しでも進めて欲しいところです。またレール自体も相当磨耗しているんですよねぇ・・・。この日、焼津駅の保線機械しか入らない側線が新品レールになっているのを見てJR東海が羨ましく思えてなりません。

さて、1001レ、C11190に客車5両の編成です。

080831_c11190_1001_0041

 次の101レにもまだ時間があります。次の候補地、崎平駅はどうかと見に行ってみました。コスモス自体は大分大きくなっていましたが花がまだ・・・^^ 久しぶりに崎平駅に寄りましたが、駅舎が取り壊されたものの新しい公衆トイレと駐車スペースが確保されていました。青部にも寄りましたが花気なし。というわけで駿河徳山へ戻ります。いろいろ考えて徳山駅から3つ目の踏切で構えることに。仲間は隣の2つ目のところで、そちらもなかなか面白そうです。

080831_c108_101_0050

 C108+客車7両+E101でした、がC108、何か異常をきたしているようです。駿河徳山停車の時点から音がおかしい・・・。2つ目の踏切の辺りでドレンを切りましたが力ない感じです。心配だなぁ・・・。

 うりやさんで休憩後、返しの1002レを狙います。

080831_c11190_1002_0060

福用-神尾間にて俯瞰撮り^^ さすがに時間も4時近くなり日が翳ってしまいました。こういう撮り方をするのも新鮮ですが、返しの撮影はバック運転だけにいまいち撮りにくいのですよねぇ・・・。

 この後は仲間秘蔵の撮影地で3460レを撮影し、撮影終了としました。

2008年8月31日 (日)

8/31の撮影(東海道線編)

8/31は珍しくも日曜日の休み・・・。大井川鐵道の撮影をしてきました。その前に、東海道線の撮影を少々と^^

 初電となる421Mで富士川駅へ。下りてすぐにホーム先端へ。と、すぐに1750レが^^ 動画用のコンパクトデジカメは間に合わず、20Dを慌てて取り出して撮影します。

080831_de101503_1750_0006

慌てて撮った割には水平が出ててほっと一息。今日の1750レは1503号機。ここ3ヶ月位は1727号機、1518号機、1581号機との遭遇率が高くそれ以外のナンバーのDE10とはご無沙汰気味でしたのでちょっとほっとします。2両目以降はモロに影かぶってますね^^ 空コキ5両に大阪タからの積みコキ4両でした。

 さて、この後は下り方向に1073レがやってきます。すぐに反対側の先端に移動して縦アングルで構えます。

080901_ef66124_1073_0010

きたのはEF66-124号機。12ftコンテナ主体の編成でした。

さて、この後は2レを撮りに向かいます。当初の予定では興津で撮る計画でしたがこの日は+50遅れという情報が入ってきており、その分の余裕時間を利用してもう少し西で迎えうつことに。とりあえず用宗かな。用宗駅近辺の撮影ポイントをうろうろ探します。東側の踏切アングルは先日撮ったのでパス。石部トンネル側、ありそうなのですが私有地で入れない場所だらけで踏切2箇所もいまいち、やむなく東の踏切を経由して山の上へ。石部トンネル側俯瞰の可能性を探りますが木々の茂り具合がすごくてアングルが狭くこれをクリアするには望遠レンズと踏み台がないと厳しそうです。朝っぱらから動き回るのもかったるくなってきた次第で、結局富士山絡みが狙えるアングルで落ち着くことにしました。

080831_ef6647_2_0028

というわけでやはりここは新幹線にはいいけど在来線にはあまり向いてないな、と^^ 手前の空き地は駐車場なのですが線路沿いに照明が設置されていて写真的には結構うるさいようですね。

さて、この後は大井川撮影の仲間と合流すべく金谷へと向かいました。

«8/20の1750レ